ベビーバスはいらない?使わずに沐浴をする方法

沐浴する赤ちゃん

初めての赤ちゃんのときには、いろいろなベビーグッズを購入してしまいます。
特にベビー雑誌などには、あれもこれもと、あったら便利なグッズが紹介されています。

しかし、すぐにベビーグッズの中には使わなくなってしまうものも実はたくさんあるのです。
その中でよく話題に上がるアイテムの1つがベビーバスです。

新米ママの中には、「ベビーバスって本当にいるの?」と疑問に思っている人もいるのではないでしょうか?
ここではベビーバスの必要性や使わずに入浴する方法などもご紹介します。

ベビーバスは必ず必要なわけではない

首が座るまでは特に沐浴が便利ですが、そのためにはベビーバスが必要です。
しかし、すぐに使わなくなってしまい、保管しておくにも場所を取ってしまいます。

そんなベビーバスですが、実は代用品があれば、必ずしも必要だとは言い切れないのです。

ベビーバスの代わりになる物

洗面台のシンク

洗面台のシンクは、顔を洗ったり手を洗ったりするのにとても便利な高さとなっています。
そのため、実は赤ちゃんの沐浴にもベストな位置にあるわけなのです。

しかしシンクをベビーバス代わりにするには問題もあります。
それはもし何かの拍子にシンクに赤ちゃんの頭がぶつかってしまったら危険だということと、シンクは冷たいということです。

そこでスポンジのふかふかした風呂敷のようなシンクに敷くシートがおすすめです。
それをシンクに敷くことで頭がもしぶつかっても、ふかふかクッションで守ってくれるというものです。

シンク全体に敷くのでシンクの冷たさも問題になりません。
シートなので保管も簡単で場所もとらないため、これならベビーバスは必要ないとも言えてしまいます。

タライ

タライというと昔は一家に1つは必ず存在していました。
現在はタライのある家の方が少ないかも知れません。

しかし、ベビーバスより深さも浅いので保管しやすいのです。

大人の湯船に入れるようになっても、夏など行水をさせたり、水遊びをさせるにも便利。
丸いので大きくなっても意外と楽に行水ができるのです。

ベビーバスを購入せずにタライをわざわざ購入する人も中にはいます。
また、価格的にもずっと安く購入できるというメリットもあります。

衣装ケース

今自宅にあるものでなんとか代用をしたいという場合、小さめの衣裳ケースを利用することも可能です。
大きさのちょうどいいものがあれば代用できます。

「ベビーバスでなければならない」という固定観念を捨ててしまえば、意外と代用できるものが見つかるかも知れません。

代用する場合は清潔にしてから

代用する場合はきちんと清潔にすることが大切です。
もちろん、そんな不潔なものを代用するわけはありませんが、ほこりなどの汚れがついているのでキレイに洗ってから使用します。

ただし、そのときにあまり洗剤などを使用せずに、石鹸などを使用してキレイにすすいで乾かしておきましょう。

合成界面活性剤など配合している洗剤も多く、すすいでもなかなか取れません。
そのため、赤ちゃんの沐浴に残留洗剤成分などが入らないように、石鹸や重層などで洗うといいでしょう。

買わずに借りるという選択肢も

もちろん現在はなんでもリースができるので、いろいろなものをリースするときに、ついでに一緒にリースすることも可能です。

しかし、ベビーバスだけリースすると逆に割高になってしまうこともあります。
1つだけならわざわざリースをしなくても、代用品を考えることをオススメします。
価格的にリースより安い場合もあります。

また、タライなどは首が座ってお座りができるようになってからは、遊びで夏の行水なども利用できるので2~3年は使用出来る可能性があります。

ベビー用品レンタルサービスおすすめ7選!それぞれの特徴比較!

2018年8月9日

一番風呂であれば浴槽に入れるという先輩ママの声も

お風呂に入るママと赤ちゃん

子育てに慣れている先輩ママなどは、もうわざわざベビーベッドで沐浴させずに、大人の湯船の一番風呂で入れるという声もあります。

実際はできないことはありませんが、新米ママにはちょっと難しい場合もあるため、無理にはオススメできません。

ただし、沐浴はベビーベッドでなければならないという固定観念は取り除きましょう。

ベビーバスは生活環境に合わせて検討しよう

このようにベビーバスは生活環境に合わせて選ぶようにしましょう。
わざわざ購入しなくても、意外に所持している物で代用できる場合もあります。

実際に使ってみると、そんなに必要なかったという声や、逆に邪魔になってしまったという声が多いのも事実です。

また、赤ちゃんグッズは結構価格的にも高いものが多く、いろいろなグッズを揃えることになると家計的にも大変です。

収納・保管場所などの生活環境とともに、お財布事情なども考慮して無理な出費は抑えることも大切。
本当にそのベビーグッズが必要か、もう一度購入するものを見直して身近の先輩ママに聞いてみることをオススメします。

ベビーバスに入る赤ちゃん

ベビーバスを使った沐浴方法!新生児の入れ方について

2018年5月31日