ベビーカーのA型・B型はどう違うの?それぞれの特徴について

ベビーカーに乗る赤ちゃん

赤ちゃんが生まれると、購入を検討するアイテムの1つがベビーカーだと思います。
もちろん、車が主な交通手段の方はあまり必要ないかもしれませんが、お散歩時などでも活躍するアイテムです。

実はベビーカーにはタイプがあり、若干異なります。
ここではベビーカーのタイプとそれぞれの特徴について解説したいと思います。

ベビーカーはA型とB型に分類される

ベビーカーは大きく分けて『SG基準(安全基準)』によってA型、B型に分類されますが、どちらもメリット、デメリットがあります。
どのような特徴があるかを知って、自分の生活環境などに合わせて選ぶようにしましょう。

ベビーカーA型はいわゆる赤ちゃんの小さいベッドがそのままベビーカーになったようなタイプや、リクライニングシートにもなるというタイプもあります。

ベビーカーB型はベビーラックがそのままベビーカーになったようなタイプと考えると違いがイメージできるかと思います。

ベビーカーA型の特徴

安定性が高い

赤ちゃんが乗る部分が完全にベッドのようにもなるので、ベビーカーの足が広く開くと、とても安定性が高くなります。

また、足が広く開くことを想定して足の素材もしっかりしたものを使用しています。
ちなみに4本の足の開きが狭いほど安定性は低くなるのです。

首が座る前から使用できる

ベビーカーA型はベッド部分を取り外して移動することも可能なタイプもあるので、特に首が座る前でも問題なくベビーカーに乗せることができるのです。

抱っこ紐も首が座るまではできるだけ使用したくないという家庭も多いです。
首が座るまではスリングがおすすめですが、スリングはママが転んだときなど不安だという声もあります。

そのため、まだ首の座っていない生後1ヶ月から安心して使用できるベビーカーA型はやはり人気が高いのです。

背面式と対面式に切り替えられる

ベビーカーA型には対面タイプと背面タイプがありますが、どちらにも切り替えることができる兼用タイプが人気です。
対面式は赤ちゃんがママの顔を見ていることができるので、赤ちゃんの心の安定にもなり、ママも赤ちゃんの様子をいつでもチェックできるので安心です。

しかし、赤ちゃんも月齢が進むと、日々新しいものや珍しいものに興味を持ちはじめます。
そのため、だんだん対面式より背面式の方が、外の環境を楽しむことが出来るので、両方切り替えの出来るタイプがおすすめです。

ご機嫌の良いときは背面式に、眠くなったりママが恋しくなったときには対面式にと、それぞれのシーンで使い分けましょう。

機能性が高いため値段は高めが多い

ベッドのようになったり、何段階にも切り替えることができるリクライニングシートになったりと、高い機能を持っているベビーカーA型は、価格的にもベビーカーB型に比べて高いと言われています。

もちろん、質・メーカー・機能の種類によって安いタイプのA型より高いタイプのB型の方が高くなることもありますが、A型の人気価格帯は約25,000円~40,000円程度と言われています。
(もちろんこれ以下もこれ以上のものもあります)

日よけもしっかりできるタイプも多いです。

外出する赤ちゃんとママ

赤ちゃんと外出時の日焼け対策!ベビーカーや抱っこひもで気を付けたいこと

2018年5月7日

B型に比べて重量感がある

ベビーベッド式にもなるA型タイプは、重量感もしっかり感じられます。
ベッド型だけでなく、リクライニングシートタイプに切り替えられるなど、しっかりした作りになるので、重さも重くなります。

ただし、電車などに乗ったり階段を上るときなど、簡単に折り畳んで持ち歩きたいときには、この重さがデメリットになることもあります。

そのため、遠出する時は抱っこ紐のみにした方が良いと思ってしまうママも少なくありません。

雨の日のママと赤ちゃん

雨の日に抱っこ紐で赤ちゃんと外出する時の注意点

2018年5月17日

ベビーカーB型の特徴

軽量なので持ち運びやすい

ベビーカーB型は、いわゆる簡単なリクライニングチェアやベビーラックが付いているようなもの。
そのため骨格や材質がA型とは違うので軽量が魅力です。

電車に乗車するときや階段などを利用するときにサッと折り畳んで、軽く持ち歩くことができるところがメリットです。

ベビーカーB型の多くは、片手で簡単に折り畳むことのできるようになっています。
この軽さが使いやすさの反面、安定の悪さにもつながるので、ベビーカーに子どもを入れて手を離さないようにしなければ危険なこともあります。

小回りが利く

ベビーカーB型は緩やかに背もたれが倒れたチェアーを運ぶようなもの。
そのため足の開きは狭く、細い道や直角曲がりなどもとても便利です。
いわゆる小回りが利くベビーカーということになります。

しかし、逆に言うと、安定性が悪いので、ちょっとした凸凹道でも揺れが大きくなったり、子どもが暴れたりすると不安定になるというところがあります。

コンパクトな作りのため収納しやすい

とても作りが単純でコンパクトを意識しているので、収納も場所を取りません。
置き場所が少ない場合はベビーカーB型の方がおすすめです。

背もたれの倒れる角度調整が少ないタイプはより小さく収納できますが、使用年齢が生後7ヶ月以上となってしまいます。

最近は背もたれの倒れる角度調整がいろいろできるタイプも出回っていますが、やはり単純な作りではないので重量も増え、折り畳んでも少し大きくなってしまうこともあります。

価格もA型に比べると安い

価格はベビーカーA型に比べて、平均的には安くなります。
ただし価格はピンキリ。

安いA型タイプより高い価格のB型もあります。
人気の価格帯は13,000円~29,000円程度となっています。
(もちろんこれ以下、これ以上の商品もあります)

安定性や乗り心地が劣る

どうしてもB型は足の広がりが狭いので、安定性はA型に比べると落ちます。
凸凹の道などでは、やはり単純な作りのB型の方がクッション性も悪く、乗り心地はA型に比べて劣っていると言えそうです。

赤ちゃんにとってはデメリットですが、これが軽量というママにとってもメリットにもなります。

車を使わない人はB型がオススメ

ベビーカーを押すママ

外出するときに車を使う人はA型でも車にベビーカーを乗せて運べます。
しかし、車を使わない人や、車で外出できない場合などはどうしてもバスや電車などに乗ることもあります。

その場合は片手でも簡単に折り畳むことができ、持ち歩いても軽く、またすぐに使用できるB型のベビーカーの方が絶対におすすめです。

生後半年を過ぎた頃から赤ちゃんはいろいろなことに興味が出てくるので、寝ている状態のA型のベビーカーでは子どもにとっては退屈です。

首や腰が座ったら、子どもにとっても外を楽しめ、ママも外出に便利なB型がおすすめです。