赤ちゃんが指しゃぶりのような仕草を始めると
「おしゃぶりをあげた方がいいの?」
と思うママも少なくないようです。
しかし、おしゃぶりは歯並びに良くない影響があるということもよく聞くため、なかなか躊躇ってしまうもの。
ここではおしゃぶりや指しゃぶりの影響や、おすすめできるおしゃぶりなども紹介したいと思います。
この記事の内容
おしゃぶりや指しゃぶりは歯並びに影響する可能性はある
おしゃぶりだけでなく指しゃぶりも、もちろん歯並びに影響する可能性は否定できません。
とはいっても子どもにとって、おしゃぶりや指しゃぶりは心身ともに健やかな成長のためにとても重要なことでもあるのです。
そのため、歯並びに影響するからと言って、無理に取り上げてしまうことはおすすめできません。
歯並びに影響することに関してはあまり神経質にならず、卒業する時期をしっかり意識しておくことが大切なのです。
歯並びに起こる可能性がある症状
上顎前突
おしゃぶりや指しゃぶりによって、影響は少ないと言われているものの、やはりいろいろな症例があり、注意することはとても重要です。
日本小児歯科学会でも、2歳までに止めさせることを推奨しています。
上顎前突とはいわゆる出っ歯のことで、下顎の前歯より上顎の前歯の方が前に出てしまっている状態です。
上顎前歯が前の方に傾斜することによって上顎前突になるもので、歯並びの矯正を行う中でも多いタイプです。
症状が重いケースになると、噛み合わせたときに上顎の前歯と下顎の前歯が当たらず、歯肉を咬んでいる状態もあります。
おしゃぶりや指しゃぶりの影響だけでは、ここまで重度な状態になることはほとんど考えらません。
しかし、長期間のおしゃぶりや指しゃぶりによって、軽い上顎前突のリスクは高まります。
開咬
開咬とはいわゆるかみ合わせたときに、上下の歯の間が開いてしまっているのが特徴です。
出っ歯と間違えられますが、でっぱっていない開咬の方が多いほどです。
歯が正面に向いておらず、中心から左右に傾いているため立体的になり上下の間に隙間が空いてしまいますが、歯科での矯正などで改善されることがほとんどです。
子どもの頃のおしゃぶりや指しゃぶりも影響しますが、特に長期間のおしゃぶりには要注意です。
交叉咬合
歯をかみ合わせたときに、上の歯と下の歯がきちんと当たれば歯並びに問題ありません。
しかし、例えば奥歯の上の歯の後側と下の歯の前側だけが当たったり、上の歯の右側が下の歯の左側にあたるなど、交差したかみ合わせのことを交叉咬合と言います。
上下の歯がずれているか、その上下どちらかの歯がずれている、あるいは左右の歯のずれなど、原因としておしゃぶりや指しゃぶりの影響もあり得る症状です。
長期間おしゃぶりが続いた場合にリスクが高まります。
必ず歯並びが悪くなるわけではない
指しゃぶりやおしゃぶりによって、激しく歯並びに影響するとはあまり考えられません。
ただし、3歳過ぎまで指しゃぶりが治らないなど、長期間続いてしまうと歯並びにもリスクがあると考えられます。
2歳を目安にできるだけ卒業させることをママが意識しておきましょう。
出っ歯になりにくいおしゃぶり「デンティスター1」
どうしてもおしゃぶりや指しゃぶりが卒業できないという場合は、コミュニケーション不足などで、卒業できないということもあります。
そんなときにはスキンシップを増やしたり、一緒に遊んであげる時間を増やすなども考えてみましょう。
それでもなかなか卒業できないという場合は、その子にとってはおしゃぶりや指しゃぶりがまだ必要だということも考えられます。
そのため、無理に取り上げず、歯への影響の少ないおしゃぶり「デンティスター1」がおすすめ。
デンティスター1は、ナチュラルな口腔成長のため、ドイツの歯科医師によって開発された、歯に影響の出にくいおしゃぶりです。
特徴としては厚みが薄く、前歯や上アゴへの圧力が少ないという特徴があります。
また、舌の入るスペースがあるので、舌による歯に掛ける圧力を減らすことができるのです。
かみ合わせにも影響が少なく、口内で自然にフィットします。
このような特徴から前歯への圧力がとても少ないおしゃぶりなのです。
ちなみにおしゃぶりを長時間使用すると、よだれかぶれの原因にもなるため、注意しておきましょう。
リラックス効果もあるため無理にやめさせない
おしゃぶりや指しゃぶりは乳幼児にとってはリラックス効果もあります。
無理にやめさせると夜泣きが酷くなったり、突然泣いたりなど精神的に不安定になることもあると言われています。
そのため、おしゃぶりや指しゃぶりを無理矢理やめさせることは避け、少しずつやめさせる方向に向かわせるようにしましょう。
- おしゃぶりや指しゃぶりは無理矢理止めさせないこと
- 強制的に止めさせないこと
- 3歳以上長期間続けさせないこと
この3つが重要だと考えておきましょう。